概要
地域の人たちに「障害」を理解してもらうために、「障害」を社会モデルでとらえ、伝えていくことができる当事者講師を養成するための研修です。
※社会モデルとは・・・障害者が日常生活又は社会生活で受ける様々な制限は、心身の機能の障害のみに起因するものではなく、社会における様々な障壁と相対することによって生じるものという考え方です。(内閣府HPより)
詳細
日程:全3日間【1日目】11月8日(土)13:30~16:30障害当事者講師が必要な背景について考える。障害を社会モデルの視点で捉える。
〇オリエンテーション
〇自己紹介
〇講義、ワーク
【2日目】11月15日(土)13:30~17:00 自分の障害を社会モデルで捉え、伝えたいことを整理する。
〇先輩修了生の発表
〇ワーク
【3日目】11月24日(月)13:00~17:00 模擬演習を行い、講師からコメントをもらう。他の受講生の発表から学ぶ。
〇発表
〇修了式
【参加費】:無料
【定 員】:5名
【定員付記】:面接と選考あり
【参加条件】:①②どちらも該当する方
①調布市内に住んでいる、または市内で働いている障害のある方
②研修日程(3日間)のすべてに研修会場に来て参加できる方
【申込方法】:
①下記、予約フォームに必要事項を入力して、面接日時の予約をしてください。(面接の所要時間は30分程度です)
※決まった日時はメールでご案内します。
https://forms.gle/tTYbny9mznDLv8P29②予約した日時に必要事項を記入した「研修申込書」と障害者手帳を持って(手帳がない方は不要)福祉人材育成センターの窓口に来てください。
【受講決定について】〇研修が受講できるかどうかは選考で決まります。(選考理由は非公開です)
〇「研修申込書」や面接の内容などについて、総合的な視点で選考を行い受講者を決定します、(2月中旬頃予定)
【申込期間】:
9月22日(火)~10月3日(金)9:00~16:30
開催日 |
2025年11月08日(土) ~ 2025年11月24日(月) |
時間 |
13:00 ~ 17:00 |
日程付記 |
全3日間
1日目:11/ 8(土)
2日目:11/15(土)
3日目:11/24(月)
いずれも13:00~17:00で開催予定(日によって終了時間が異なる場合があります) |
会場 |
調布市こころの健康支援センター 本館2階
調布市布田5-46-1
|
主催 |
調布市福祉人材育成センター
主催者URL:https://jinzai.chofu-city.jp/ |
問合せ |
調布市福祉人材育成センター
問合せ先TEL:042-452-8180(月~金 9時~17時)
|